音楽鑑賞を楽しみたい人向けのデスクトップBTOパソコン

■パソコンの音楽鑑賞環境

パソコンは音楽を聞くには非常に便利な再生機器です。
HDDに何千曲も音楽を保存することができて、その上管理も楽です。
大量の楽曲の中から好きな音楽を探すのも簡単、再生リストを作ったりとレコードはおろか、CDやMDと比べてもかなり利便性が向上しています。

iPodなどの携帯音楽プレイヤーを使うにもパソコンは必須で、パソコン自体では音楽を聞かない人でも、携帯プレイヤーの母艦として使う人はいるでしょう。

このように、再生環境としては便利ではありますが、パソコンは音楽プレイヤーとして音質はかなり厳しいものがあります。

HDDに保存されている音楽データ自体はデジタルですが、再生するにはデジタルデータを音という生のアナログに変換しなくてはなりません。
変換された生の音はアナログなのでパソコン内に充満するノイズの元に影響されてしまいます。
また、デジタルの音楽ファイルをアナログの音に変換するチップがマザーボードに実装されていますが、これはただ単に音を鳴らすだけ程度のもので、音質はほとんど考慮されていません。

高性能なパソコンでは、パーツから発するノイズも多く、冷却ファンも騒音の元となってしまい音楽の邪魔になってしまうのも困った点です。

■サウンドカードやUSBDAC

パソコンに元から入っているサウンド回路は音質があまり考慮されていません。
ということは、音質が考慮されたサウンド回路をパソコンに組み込めば音質は格段に良くなります。

パソコンには音楽用のサウンドカードというものもあり、人気があるのは「ONKYO」の製品です。
オーディオメーカーらしく、しっかりとした設計でノイズの少なさなどはもちろん、音質の作り方も自然で癖がなく、どんなジャンルでも対応できる万人向けのサウンドカードを多数リリースしています。

この他、最近は急激にオーディオアンプがUSB接続に対応してきており、USBDAC(外付けサウンドカード)のような感覚で使える製品が増えてきています。

音質の向上にはこれらの機器をパソコンに導入すると効果的です。
注意点として、こういった音楽用のサウンドカードは音質を追求するために、機能が限定的な場合も少なくありません、場合によっては音質は上でも機能的にはオンボードのサウンドチップに劣ることもあるでしょう。

必要に応じてオンボードとサウンドカードを切り替えることも大切です。

■周辺機器は最重要

パソコンで音楽を高音質で楽しむにあたってひとつ重要なものがあります。
それは、スピーカーやヘッドフォンなどの「音を出す周辺機器」です。

いくらパソコンに高音質なサウンドカードを取り付けても、スピーカーの音質がダメでは元も子もありません。

パソコン用でも高音質に対応したアンプ内蔵のパワードスピーカーがありますので、サウンドカードと合わせて導入するといいでしょう。

また、ONKYOのサウンドカードなど、高音質のサウンドカードやUSBDACには、普通のパソコンのミニピンジャックと違い、きちんとステレオRCAがあるので、パソコン用だけでなくオーディオ用のアンプに接続することもできます。

本格的にいくのであれば、オーディオアンプとスピーカーを導入するのもいいでしょう。

■音楽鑑賞用パソコンをBTO

現状では、本格的な音楽鑑賞用モデルはBTOパソコンでは用意されていないのでBTOのカスタマイズで作成することになります。

音楽用パソコンを作るには、ベースに静音性が高いモデルを選び、サウンドカードを組み込むのがポイントです。
本体自体の静音性が音楽の快適性を決めるといっても過言ではないでしょう。

CDから取り込むデータを高音質な無圧縮で取り込むために大容量HDDがあるとなおいいでしょう。

音楽用PCを作るのに向いているのは

・サイコム Radiant Silent-Masterシリーズ

静音性の高いモデルで、なおかつONKYOのサウンドカードを選ぶことができます、もっとも簡単に音楽鑑賞用パソコンを作ることができるでしょう。

その他のモデルでは

・レイン 超静音モデル
・マウスコンピューター LUVLIB

この二つがベースのモデルとしてオススメです、レインの超静音モデルは非常に動作音が静かなため音楽鑑賞用のベースにぴったりです、ただし、ケースが巨大でオプションでONKYOのサウンドカードが用意されていません、レインは一覧に無いパーツも要相談で組み込めることもあるので良いと感じたらメーカーに相談してみるといいでしょう。

マウスコンピューターのLUVLIBはリビング向けの静音ケースです、内部に余裕がないため、USBの外付けでUSBDACなどを繋げることになります。
リビングに設置してUSB接続できるオーディオアンプにそのまま繋ぐには最適なモデルといえるでしょう。

このページの最上部へ