RAID 5について

RAID 5は3台以上のHDDにデータを分散して書き込み、さらに、データを保護するパリティデータを作成する方式です。
RAID 0の高速化にデータの保護をプラスしたイメージとなります。

容量はHDDの合計容量から1台分の容量を引いた容量になります。
1TBのHDD3台でRAID 5を構築しているなら2TB、1TBのHDD4台ならば3TBです。

台数が増えるほど、容量の使用効率が良くなり、速度も高くなります。
このため、RAIDの中でもかなりコストパフォーマンスが優れているのがRAID 5です。

マザーボードの標準機能で、RAID0/1/5に対応しているものも多いため、導入が容易なRAIDの中でもっとも効果的なRAIDともいえます。

パリティは、データのバックアップでこれも分散して各々のHDDに分散されて作成され、1台HDDが故障しても、パリティのデータを利用してパソコンを使用できる状態を保つことができます。

速度と冗長性を両立できますが、RAID 0と比べると、パリティを作成する手間から書き込み速度は遅くなり、反対に読み込み速度は速くなります。
書き込み速度はドライブの台数が増えるほど高速になります。

データの保護に関しては、HDD1台の故障に耐えることができます、台数が増えても故障に対する耐性は1台だけなので注意しましょう。

1台故障した状態の動作は、故障したHDDに入っていたデータを他のHDDに分散されいるパリティから復元しつつ読み込むことになります。
そのため、1台故障した状態では読み出し速度が低下します。

また、1台故障した状態で、もう1台故障してしまうとRAID 0と同様に全てのデータを失うことになります。

故障したHDDを交換することで復元自体は簡単ですが、復元に時間がかかり、復元している間にさらに1台故障するというケースも散見されます。

速度、容量、安全性ともにかなりバランスのいいRAID 5ですが、2台故障した場合にリスクというのも忘れないようにしましょう。


 *パリティに注目、例えばHDD3が故障した場合、中に保存されているa4a6のa4はHDD2のパリティから、a6はHDD1のパリティからデータが作成される

HDDの交換・増設について

データの消去・復元方法

このページの最上部へ