- SHARE
- ツイート
HDD内のデータはたとえ削除しても、その気になれば容易に削除したデータを復元することができます。
完全なデータ削除はWindowsの機能では難しいため、原則としてファイル削除用のソフトを導入し、削除したデータの上に新しいデータを書き込みます。
データ削除には、シンプルなソフトの「完全削除」や定番削除ソフトの「Prevent Restore」、データ復元ソフト「Recuva」などがよく利用されています。
<このページの目次>
HDD内のデータはたとえ削除しても、その気になれば容易に削除したデータを復元することができます。
完全なデータ削除はWindowsの機能では難しいため、原則としてファイル削除用のソフトを導入し、削除したデータの上に新しいデータを書き込みます。
データ削除には、シンプルなソフトの「完全削除」や定番削除ソフトの「Prevent Restore」、データ復元ソフト「Recuva」などがよく利用されています。
<このページの目次>
HDDのデータ復元ソフトについての項で紹介したとおり、HDD内のデータはたとえ削除しても、その気になれば容易に削除したデータを復元することができます。
反対にいってしまうと、削除した重要なデータも簡単に復元されてしまうともいえます。
職場で、特に部外者も出入りできるような環境ならば要注意、一般家庭でも家族共用のパソコンを使用している場合は気をつけなくてはなりません。
きちんとしたデータの取り扱いはパソコンを運用する上での信用に関わります、不用意なデータの取り扱いをして、データ流出となると企業にとっては信用に致命的なダメージになります。
たとえログインパスワードなどのOSの基本的なセキュリティを徹底していても、HDDを取り出して他のパソコンに繋ぎ、データ復元ソフトを使用されると重要データを取り出されてしまいます。
*現在使用しているデータならまだしも、少し前のデータを消すときなどはデータの扱いが甘くなりがち
完全なデータ削除はWindowsの機能では難しいため、原則としてファイル削除用のソフトを導入することになります。
まずは、パソコン、HDDにおけるデータの完全な削除の説明から。
その後はフリーソフトでも高機能、完全なデータ削除が可能なソフトがありますので、それらを紹介したいと思います。
HDDのデータの完全な削除といっても、一度書き込んだデータを全て消し去るのは不可能に近いといえます。
削除しても、HDDの上にはデータの痕跡が残ってしまいます。
そこで、どんな方法で復元できないようにするかというと、データ復元ソフトの紹介でも触れましたが、削除したデータの上に新しいデータが書き込まれるとデータの復元は困難になるという点です。
削除したデータの上に多重に別のデータを書きこんで、復元できないようにするわけです。
これから紹介するデータ削除ソフトでは、これらの原理にしたがって、削除したデータの上に別のデータを複数回書きこむことによって、データの完全な削除を行います。
あらかじめ、予備知識として説明しますが、米国国防総省では、データ削除の規格を定めています。
データ削除ソフトでは、米国国防総省方式などのデータ削除方式を採用していることが多く、オプションなどでも指定できます。
データ削除ソフトでは「米国国防総省方式」や類似の単語がよくでてくるので覚えておくとよいでしょう。
「完全削除」は非常にシンプルなソフトです。
公式サイト
http://oasis.halfmoon.jp/mw/index.php?title=Soft-CompleteDelete
導入すればWindows標準のゴミ箱と同じような感覚で使える簡単操作ができるソフトです。
公式サイト、もしくはその他のダウンロードサイトからソフトをダウンロードしましょう。
*公式サイトのダウンロード、Google Codeには色々なVersionが、Vectorと窓の杜からは最新版の本体がダウンロードできる
ダウンロードしたファイルの中にある「CompDel.exe」を実行すればインストールが実行されます。
*公式サイトやミラーからダウンロードした本体、ZIPで圧縮されている
環境によってはDLLが見つからないというエラーメッセージが出てインストールが実行できない場合もありますが、その場合は、公式サイトから別途DLLをダウンロードすることになります。
*そのままではインストールできない場合もある、このメッセージの場合は「MFC71.DLL」を入手する。
公式サイト以外からダウンロードした際は、あらためて公式サイトからDLLをダウンロードするようにしてください。
*Google Codeからダウンロードする画面、Version1.38が最新の本体で、一番上のファイルがDLL
*本体とDLLを解凍したところ、今回必要だといわれた「MFC71.DLL」も入っている
インストール自体は簡単で、基本的にはデフォルト設定でインストールしてかまいません。
*インストールのオプション、右クリックの「送る」にショットカットを作るのも便利
標準の設定では、「日付、ファイル名を変更してから削除」「データ容量を0KBにしてから削除」「データをランダムに3回上書き」といったオプションになっています。
特に理由がなければ変更する必要もないでしょう。
*設定画面の初期設定、他にもタブの切り替えで詳細設定が可能
インストールするとデスクトップにソフトのショートカットが作成されます。
*この画面では説明の都合上ショートカットをフォルダ内に移動している、本来はデスクトップにショートカットが作成されている
削除したいファイルを、この完全削除にドラッグ&ドロップすれば確認画面が出るので「OK」を選べば削除できます。
*例えば、この機密情報の入ったファイルを削除する
*ドラッグ&ドロップで簡単に操作、確認画面がでるので削除
*削除後に結果がでる、無事削除に成功
削除はファイル単位で、誤操作防止のためフォルダの削除には対応していません。
削除する場合は本当に完全に削除する必要があるファイルか確認してから削除しましょう。
設定の変更は「完全削除」のソフトを実行すれば設定画面が開きます。
使い方が簡単で、導入も容易なので、職場のパソコンなどには全てのマシンにインストールしておいてもいいでしょう。
完全削除と並ぶ定番削除ソフトとして「Prevent Restore」があります。
このPrevent RestoreはHDD内に残っている削除されたデータや一時ファイルなどを、復元できないように完全に削除する機能を持っています。
海外のソフトですが、日本語にも対応しており、簡単に使用できます。
公式ダウンロードページ
http://privacyroot.com/programs/info/english/wfds-download.html
ダウンロードページは英語ですが、特に迷うことはないでしょう。
*ダウンロードページの画面、クリックするとさらに確認画面がでるのでクリック
ダウンロードしたファイルを実行するとインストールが始まります。
*ダウンロードしたファイルは.exe形式でそのまま実行可能
インストーラーは英語で立ち上がり、利用規約などは英語で表示されますが、そのまま進めてかまいません。
*インストーラーの画面、そのままNextでかまわない
途中で言語選択画面が出てくるので「Japanese」を選べば日本語でインストールできます。
*言語選択画面、Japaneseを選べば後は日本語
インストールの途中で、メールマガジン登録とユーザー登録画面を勧められますが、登録しなくても支障はありません。
*メールマガジンの登録はしなくても問題ない
インストールが済むと、スタートメニューのプログラムの中にPrevent Restoreが追加されているので実行しましょう。
インストール画面で日本語を選んでいれば、そのまま日本語で立ち上がります。
*立ち上げるともう日本語になっている、そのまま次へを選ぶ
まずは、削除したデータを復元不可能にするドライブの選択です。
ドライブは複数選択可能です、ドライブを選択し「次へ」でオプション画面に進みます。
*ドライブの選択画面、正常終了したときの結果が知りたい場合もここでチェックする
オプション画面では、1ページ目で「標準」や「完全」、セキュリティレベルなどを指定できますが、1ページ目は基本的にはそのままでも問題ありません。
*やや翻訳が怪しい日本語、セキュリティレベルは「拡張」「パラノイド」になるほど高くなる、日常的に使うのならば「標準」と「通常」の組み合わせでいい
2ページ目では、Windowsの作業中に発生したファイルをシャットダウン時に消去する設定、XPのみ作業中にスタンバイにならないように設定、ゴミ箱の中身も削除するかにチェックを入れます。
*2ページ目、削除されたファイルの置換にある、DoDD 5220.22,米国軍事規格が説明にでてきた国防総省の方式基本的にはこれでいい、もっとも強固なのがPeter Gutmannアルゴリズム(35回上書きする)、ここまでくると時間もかかる
この他、削除するファイルの置換方法、標準では「スペースに置換」になっています。
安全な削除をするならより強力な方式に変更しましょう。
各種オプションを設定し、「次へ」で確認画面に進みます。
*最終確認画面、問題ないか確認を忘れずに
ここで「次へ」を選ぶと削除作業が始まります。
削除作業中は、ドライブにアクセスしなように注意しましょう。
このソフトは、普段は「標準」で定期的、企業ならば、毎日の業務終わりに実行するようにし、月末や季節の変わり目などに「完全」で実行すると効果的でしょう。
家族で共有パソコンでも、プライバシーの保護は大切です。
使用した後に「標準」で実行しておくといいでしょう。
この「Recuva」は「HDD(ハードディスク)のデータ復元ソフトについて」でも紹介したソフトです。
本来はデータ復元ソフトですが、スキャンしたデータ復元可能なデータを復元できないように削除する機能も持っています。
ソフトの入手やセットアップは
HDD(ハードディスク)のデータ復元ソフトについて
で、ご確認ください。
データの削除は、データスキャンし、復元可能なファイルの一覧が表示されているところで、ファイルを右クリックすると、メニューに「選択されたファイルをセキュアな方法で削除」か「チェックされたファイルをセキュアな方法で削除」があります。
*復元可能なファイルを復元できないように削除できる
確認画面が出て「はい」を選ぶと削除されます。
*最終確認画面、復元した方がいいファイルか、復元できない方がいいファイルか確認を
削除の方式はオプションで選択可能です。
標準では、「単純な上書き(1回)」に設定されています、「米国国防総省方式(3回)」などに変更しておくと安全です。
*上書き回数の多い方が安全だが、その分時間がかかる
1つのソフトでデータの復元も削除もできるため、かなり便利なソフトです。
ポータブル版をUSBフラッシュメモリなどに入れておくと重宝することでしょう。
今回紹介した3種類のソフトの特徴と違いを短くまとめると
・ファイルを復元できないように削除する「完全削除」
・ドライブ内の削除したファイルを復元できないようにする「Prevent Restore」
・データ復元ソフトで復元できるファイルを完全に削除する「Recuva」
ということになります。
これらは自分にあったものを選ぶというより、特徴をつかんで使い分けるというのが正しい選択です。
業務中は「完全削除」でデータを削除し、業務終わりに「Prevent Restore」を実行し、最後に「Recuva」で復元できるデータが残ってないか確認し、まだ復元できるデータがあれば削除する。
といったのが完璧な手順といえます。
実際にどこまで厳密に行うかは扱っているデータの重要度にもよりますが、こういった方法があるということを把握し、環境に応じたデータの取り扱いを心がけましょう。
また、ここまで徹底すると、後で間違って消したデータの復元はできないため、間違って必要なデータを消してしまった場合は、速やかに「Recuva」で復元できるようにしておきましょう。