- SHARE
- ツイート
HDDはなにかとトラブルの多いパーツです。
物理的な故障も起こりやすく、OSのトラブルなどソフトウェアのトラブルでもHDD内のデータに対して影響があります。
さらに、誤操作でデータを消してしまうなど、使うユーザーによるトラブルも起こります。
きちんとしたデータ管理はもちろんですが、必要なデータが消えてしまった時には速やかに対処をすることが肝心です。
<このページの目次>
HDDはなにかとトラブルの多いパーツです。
物理的な故障も起こりやすく、OSのトラブルなどソフトウェアのトラブルでもHDD内のデータに対して影響があります。
さらに、誤操作でデータを消してしまうなど、使うユーザーによるトラブルも起こります。
きちんとしたデータ管理はもちろんですが、必要なデータが消えてしまった時には速やかに対処をすることが肝心です。
<このページの目次>
HDDはなにかとトラブルの多いパーツです。
物理的な故障も起こりやすく、OSのトラブルなどソフトウェアのトラブルでもHDD内のデータに対して影響があり、さらに、誤操作でデータを消してしまうなど、使うユーザーによるトラブルも起こります。
*HDDはデリケートで故障しやすいパーツ
データを保存するパーツという性質上、これらのトラブルに見舞われた際のダメージは他のパーツのトラブルよりも大きいといえます。
そのため、大切なデータは、何重にもバックアップを取って保護するべきですが、実際にはなかなか都合よくバックアップを取っていない場合もあり、大切なデータが消えてしまったということも多々あります。
しかし、これらのトラブルの場合でも完全ではありませんがデータを復旧できる場合があります。
それぞれのトラブルの場合にできるデータの復旧方法を解説します。
HDDは長く使っていると必ず壊れるパーツといえますが、物理的な故障に見舞われてデータが消えることはそこまで多くありません。
容量不足や、不調に気付いて交換することも多いため、最近では壊れるまでHDDを使うということが少なくなってきました。
多少HDDの調子が悪くても、HDDがまだ使えるうちに別のHDDにデータを移行し、大切なデータが消えてしまうということは減ってきています。
しかし、実際に物理的な故障で急に起動できなくなり、データを失うことがあります。
この場合のデータ復旧は個人レベルでは困難です。
どうしてもデータを復旧させたい場合は専門のデータ復旧業者へ依頼することになります。
データ復旧の業者では、故障したHDDから復旧可能なデータを取り出してくれます。
HDD自体を修理してくれるわけではないので注意してください。
費用は高額で、故障の度合いによっては復旧できない場合もあるため、消えたデータがどれだけ重要だったか、費用に見合う価値があるか考えてから依頼しましょう。
また、こういった業者へ依頼した場合は、保証期間内であってもメーカー保証を受けられなくなります。
メーカー保証で修理や交換をしてもらうか、業者に依頼してデータを取り出すかはよく考えましょう。
*HDDの保証期間は10ヶ月か1年、中には3年5年という製品もある、復旧の業者に依頼するかメーカー修理かはよく考えた方がいい
Windowsのトラブルによって、パソコンが起動しなくなり、データが読み出せなくなるということは少なくありません。
ウイルスの感染といった直接的な原因による場合もあれば、エラーでWindowsの起動に必要なファイルが壊れたりという場合もあります。
こういった場合はWindowsのファイルだけが壊れていて、データ自体は無事な場合も多く、Windowsを復旧できればデータも元通りに読むことができるでしょう。
Windowsの復旧には、まずはセーフモード起動を試してみます。
Windowsが通常起動できなくとも、セーフモードで起動することがあり、セーフモード起動している間にエラーチェックなどでWindowsを復旧させたり、セーフモードのままデータを他のHDDに移動させるといったことができます。
*セーフモードはパソコンの電源を入れてメーカーロゴの画面でF8ボタンを押すと開ける
*この中でセーフモードを選ぶとセーフモード起動が可能
*セーフモード起動した画面、この状態でシステム復元を試したり、データの移動を行う
セーフモードでデータを移動させた後は、復旧が無理そうならば素直にWindowsの再インストールをしましょう。
セーフモードでも起動できない場合は、他のOSからパソコンを起動させて、データを読み出す方法があります。
この時、よく利用されるのがインストールしなくても使えるLinux OSです。
CDやDVD、USBフラッシュメモリなどからLinux OSを起動して、HDD内のデータを外付けのHDDなどに移動させるという方法を取ります。
その後はセーフモード起動と同様にWindowsの再インストールという流れです。
使用するLinux OSや、方法に関しては、後述するデータ復旧ソフトと共に紹介させていただきます。
これらのWindowsのトラブルでは、普段のWindowsの使用とは違った操作が必要になり、かなり戸惑うことになります。
普段からWindowsをインストールするCドライブとは違う場所にデータを保存しておけば、Windowsのトラブルが起きても、再インストールの際に消えるデータはCドライブの中だけなので他のデータを保護しておくことができます。
*CドライブにOSを入れて、重要なデータを別のドライブに保存すればCドライブのOSを再インストールしても消えない
普段から使用していて、一番多いのが誤操作によるデータの消失でしょう。
故障やトラブルに比べると、人の操作によるミスの方が発生する確率は高いといえます。
消してしまったデータも、すぐにHDDから無くなるわけではなく、HDDに残っていれば復元することができます。
*ごみ箱にデータが残っていることもよくある、確認を
誤操作でデータを消してしまうことは珍しくないため、こういった場合に使うファイル復元ソフトは無料のフリーソフト、有料のシェアウェア共に非常に種類があり、それらを使えば復元することが可能です。
誤ってデータを消してしまっても、しばらくはHDDにデータは残っていますが、消してしまったデータの上に新しいデータが書き込まれると、もう消してしまったデータは復元できません。
そのため、データの復元で重要な点は、新しいデータが書き込まれる前に復元することです。
つまり、間違って消してからどれだけ早く復元できるかがポイントとなります。
また、HDDの空き容量が少ないと、消したデータの上に新しいデータが書き込まれる可能性が高くなるため、空き容量の少ないHDDだとさらに時間の余裕がなくなります。
間違ってデータを消してしまった場合は、復元したいデータの入っていたドライブには新しいデータを書き込まないようにし、速やかにデータの復元を試みるようにしましょう。
データ復元ソフトをダウンロードする際も、復元するドライブとは別のドライブにダウンロードするように注意してください。
これらのデータ復元ソフトについては詳しくは別項にて紹介いたします。
HDDの物理的な故障、Windowsのトラブル、そして誤操作。
これらの問題に直面してデータを失う危機の際には、できるだけ早く手を打つことが肝心です。
HDDの故障に関してはHDDの不調を察知したら速やかに重要なデータをバックアップしておけばデータの復旧という面倒は避けやすくなります。
HDDの故障は速度の低下や異音など前兆からわかることも多々あります。
Windowsのトラブルに関しても、OSの不調を感じたならば、重要なデータをシステムドライブから退避させる、日常的に重要なデータはOSとは別のドライブに保存しておく。
こういった備えをしておけば、いざWindowsが起動しない事態に陥っても、さほど支障もなくOSの再インストールに踏み切ることができるでしょう。
誤操作に関しては、間違って消した場合は速やかにデータ復元をすることが肝心です。
人の操作ミスに故障やOSのトラブルのような予兆は無いように感じますが、実際にはそうではありまん。
ファイルやフォルダの管理が雑では誤って必要なデータまで消してしまうことも多くなるでしょう。
普段から分かりやすいデータ管理を心がけておけばミスを減らすことができます。
*雑な管理なフォルダ、間違って必要なデータを消してしまうかもしれない
いずれの場合にしても、まずは、データ復旧しなければならない事態を避けるように管理することが第一と考え、それでも必要なデータが消えてしまった時にどういった対処方があるのか把握しておき、速やかにその対処をすることが肝心です。